ライフスタイル

数年後後悔したくなければ健診に行ってみよう

avatar

あなた

「健診って行く意味あるの?忙しくてつい後回しにしちゃって、なかなか行けてないや〜」

こんな状態の方、めちゃくちゃ多いですよね。

企業に勤めている方なら、会社から「健診受けましょうね!!!!」って通知が来ますが、
自営業の方だと自分のタイミングで行くしかないので、
会社勤めの方よりも健診受診率が低いんですよね。

でも、これだけは言わせてください。

数年後、今と同じ健康状態でいられる保証はありませんよ?

気づいてからじゃ遅いんです。
先手先手で対応するからこそ、備えられるんです。

そんな偉そうなことを言っている私(@omusubi09sg)は、下記の経歴の持ち主です。

  • 現役理学療法士
  • 大学院で予防医学、疫学、公衆衛生学を学び、医学博士取得
この記事は5分程度で読み終わります。
5分後には、とりあえず健診予約しておこーっと、と思える状態になります。

それでは、本文にいきまっしょ〜!

 

健診は早期発見のための第一歩

「健診って本当に意味があるの?」と疑問に思う方も多いかもしれません。忙しい毎日の中で、わざわざ時間を作って健診に行くのは面倒だと感じる方もいるでしょう。

しかし、健診は健康を維持し、病気の早期発見・早期治療のために重要な役割を果たします。

健診を受けることで、目に見えない潜在的なリスクを早期に発見し、適切な対応を取ることができます。

 

予防には3段階ある

健診が重要な理由を理解するためには、予防医学の概念を知ることが役立ちます。
予防医学には1次予防、2次予防、3次予防の3つの段階があります。

1次予防

病気が発生する前にリスクを減少させるための対策です。

例えば、健康的な食事、定期的な運動、禁煙などがこれに該当します。

2次予防

早期発見と早期治療を目指します。健診はまさにこの2次予防の一環です。

病気が進行する前に発見し、治療を開始することで、病気の悪化を防ぐことができます。

3次予防

既に発症した病気の進行を抑え、再発を防ぐための対策です。

リハビリテーションや慢性疾患の管理が含まれます。

このように、健診は2次予防の一部として、病気の早期発見と早期治療に重要な役割を果たします。

実際は健診のエビデンスがない!?

一部の研究者や専門家は、「健診には科学的なエビデンスがない」と主張することがあります。確かに、すべての健診がすべての病気に対して効果的であるという証拠は限られています。

しかし、これは健診の価値を完全に否定するものではありません。

健診のエビデンスが一部で限定的であるという理由の一つは、個人差が大きいからです。年齢、性別、遺伝的要因、生活習慣などが影響を与えるため、すべての人に一律の効果を示すわけではありません。

しかし、特定の病気に対しては早期発見が大きな違いを生むことが多々あります。

例えば、がんの早期発見は治療の成功率を大きく引き上げることが知られています。

 

病気になってから、ではなく、なる前にできることをするのが大事

病気になってから治療を受けるよりも、病気になる前に予防することが重要です。

これは健康維持のための基本的な考え方です。

病気が進行してからでは、治療にかかる時間や費用が増大し、生活の質も大きく損なわれる可能性があります。

例えば、糖尿病や高血圧といった慢性疾患は、早期に発見し管理することで、重篤な合併症を防ぐことができます。

また、心臓病や脳卒中のリスクを減らすためにも、定期的な健診が重要です。

健診を通じて、これらの病気のリスクファクターを早期に発見し、適切な生活習慣の改善や医療介入を行うことができます。

 

社会経済的階層が低い人ほど健診を受けていない

実際には、社会経済的な背景が健診の受診率に影響を与えています。

低所得層や教育水準が低い人々は、健診を受ける機会が少ない傾向があります。

このような背景には、経済的な余裕のなさや情報不足、医療アクセスの制限などが挙げられます。

例えば、定期的な健診を受けるためには時間とお金が必要です。しかし、低所得層の人々にとっては、健診の費用が大きな負担となり、また、仕事や家庭の事情で時間を取ることが難しい場合があります。

その結果、早期発見のチャンスを逃し、病気が進行してから初めて医療機関を受診するケースが増えます。

このような社会経済的な不均衡を是正するためには、公的な健康支援プログラムや地域社会での健康教育が重要です。

健診の重要性を広く伝え、アクセスしやすい医療サービスを提供することで、より多くの人々が健康を維持できる環境を整えることが求められます!

まとめ:健診を受けて未来の健康を守ろう

健診は、健康を維持し、病気を早期に発見するための第一歩です!

1次予防、2次予防、3次予防の概念を理解し、健診がどのように健康管理に役立つかを知ることは重要です。

一部では健診のエビデンスが限定的であるとされますが、それでも病気になる前に予防することの価値は大きいです。

特に、社会経済的な背景が健診の受診率に影響を与えている現状を踏まえ、すべての人が健診を受けやすい環境を整えることが重要です。

忙しい毎日の中で健診に行くのは大変かもしれませんが、数年後に後悔しないためにも、今から定期的な健診を受ける習慣をつけましょう。

未来の健康を守るための小さな一歩が、大きな違いを生むかもしれません。